COD立ち回り基本講座その3になります!
今回は部屋から出る際の注意点を話していこうと思います!
部屋から出るには何を注意したらいいのか?
部屋からでる際に一番注意しないといけないのは
狙われる方向を絞らせる
ということです。
そもそも狙われる方向を絞らせるとはどういうことか?
まあ簡単に言うと
部屋から出る際に狙われる方向を少なくしろ
ということですね
そうすることで死ぬ確率がかなり減ります。
ただこれだけでは意味が分かりにくいので
こちらの画像を例に見ていきましょう!
出ないほうがいい部屋と出て問題ない部屋
出ないほうがいい部屋と出て問題ない部屋がありますが
まずは出ても問題ない部屋の画像から見てみましょう!
ストライクゾーンのB旗の部屋から出る時の一つのルートです。
矢印の順番にクリアリングしていけば基本的には
敵から狙われる可能性はほぼありません。
あるとすれば、3に行くときにタイミング悪く2から上がってきた敵か
3の角待ち君!
これくらいでしょう!
では次に僕的に出たくないルートを説明します
ここもストライクゾーンのマップですが
厨房みたいなところを通った先の出口です。
ここはほとんど通らないですね!
なぜなら死ぬ確率がかなり高いですから!
なぜ死ぬ確率が高いのか?
それは狙われる方向が多数あるからです。
クリアリングですが1⇒2⇒3の順に確認すれば
いいいですが、1のクリアリングからすでにやりにくい!
これはもう地形的になんで仕方がないところなのですが
台があって1のクリアリングはまともにできないんですね!
そして2の階段!
この階段も厄介で、階段側に敵がいるとすると
その敵は頭をちょっと出すだけで部屋の出口を狙うことができます。
全身露出している自分と頭しか出ていない敵
どちらが有利かは一目瞭然ですよね!
そして3!
これも地形的に3のクリアリングなんてほとんどできません。
なぜなら3をみれる位置に壁があるからです。
このようにここからでるにはあまりにリスクが多すぎます
そのためここから先の様子は見ることはあっても
この先に出ることはあまりありません。
これがこの出口からあまり出ることはない理由ですね。
このルートから出るのは絶対ダメなのか?
ではこのルートから出るのは絶対ダメなのか?
というとそういう意味ではありません。
出ないといけないときは出ないといけないので
そういう時は思い切って出ましょう!
※出ないといけないときとは、部屋の出口が固められているなど、
対処のしようがないときの事を指しています。
ただ、そこで出る際に参考となる情報がありますので
それを教えましょう!
それが味方の位置です
先ほどのこの画像を見てください。
ちょっとマップが見にくくてすみませんが
ミニマップを見てみると部屋を出て右に味方がいることがわかりますね
さらには”2″の文字の少し上に敵のモリゾー君が”1″の方向に向いていますね。
この情報から“1”は比較的安全(敵がいない)ということ、
そして注意すべきは”2″と”3″ということもわかります。
なので”2″⇒”3″の順にクリアリングをしつつ抜けていけば
比較的安全に外に出ることができます。
※でも、この時は”2″の頭出しの敵に狙撃されましたがorz
このようにマップと目の前の状況から進行ルートを決めるのが大事で、
さらにこれが一瞬でわかるようになるとベストです。
そうすればさらに死ぬ確率が減るでしょう!
部屋から出る際の注意点まとめ
部屋から出る際は外が開けている出口は通らない!
そして狙う方向を絞らせる!
それでも通らなきゃならない場合は
最大限の情報を得てから脱出しろ!
という感じですね。
以上、CODの立ち回り基本講座~部屋から出る際の注意点~でした
この記事へのコメントはありません。